醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌

野原海明(のはら みあ)のWeb文芸誌

ラストステージ

歌うこと、について書こうとおもう。

歌は、おれの逃避であるのかもしれない。たとえば期末テスト前の一夜漬けで単語や漢字を暗記するのが厭になると、決まってそのへんのアルバムの歌詞を片っ端から覚えていった。書くものに行き詰まって酔っぱらうと、古いギターをとりだして、簡単なコードしか押さえられないくせにでたらめな伴奏で唄う。おれは、おれのために唄う。

なのにいつしか、おれはスポットライトを浴びて唄うことに憧れていた。

 ステージに立ってみて初めて、歌をうたって生きている友人たちの覚悟を知る。みんな楽しくて楽しくてしかたないように歌っているように思っていたが、その裏の苦悶を垣間見た気がした。

おれは、唄うことに人生を捧げて生きてきてはいない。ミュージシャンたちと同じステージに立つなんておこがましいことだ。

でもおれは、唄うのが好きだ。

 

小学生のころ、自分で曲を作ることができるのか試してみたことがあった。自分でかいた歌は単調で平凡で、おれにゃ音楽の才能はないと諦めた。

それなら文章を書く才能ならあるのか? おれにはわからない。でも、書かずには生きられないので書いている。

「長い文章が書けるひとの頭のなかがどうなっているのかわからない」と言われることはあるけれど、おれは曲をかけるひとの頭のなかの構造がわからない。詩を書くのだって難しい。おれは韻を踏みそこなって、やたらに不協和音を並べてみることぐらいしかできない。

 

浅川マキの歌が好きだ。それから、昭和の古い歌謡曲も。同世代とカラオケに行くとおれ一人が浮いてしまう。ひとまわりやふたまわり上の先輩達と一緒でも駄目。

それでも最近、浅川マキや友川かずきが好きという三十代に何人か出くわして、おれはちょっとほっとしている。古い唄をうたい継ぐ若者がいてもいいだろう。そんな唄にとらわれる世代があってもいいだろう。場末の酒場でがなっているくらいが、おれには丁度良いのかもしれない。

 

浅川マキがビリー・ホリディにとらわれていたように、おれは彼女の歌を唄う。メジャーコードの希望に満ちた曲はおれのなかをすり抜けていってしまう。暗い曲調のなかに、おれはこの身を沈めてゆく。

 ビリー・ホリディは、いくつかのブルースと「奇妙な果実」以外は、ほとんど当時の流行歌しか唄わなかった。

 しかしビリーの口をついて出る時、それはみんなブルースだ。

*1

 おれは自分の歌なんて唄えないのかもしれないが、おれの口から出たとき、それらがただの古い唄ではなくなることを願っている。

 

10月13日をもって、おれはyamachanのバックバンドから降りることに決まりました。

音楽で生きてきた人たちと同じステージに立つにはおれの技術はあまりにも未熟。そして、おれの持っている雰囲気は、yamachanの歌に残念だけど馴染まない。

そんなわけで、おれがバンドでステージで歌うのは、10/13のLIVEが最後です。

歌う機会をくれたyamachanに感謝。

バンド詳細は、Facebookにて。

f:id:mia-nohara:20130818111648j:plain

f:id:mia-nohara:20130818111707j:plain

f:id:mia-nohara:20130818111721j:plain

f:id:mia-nohara:20130818111739j:plain

f:id:mia-nohara:20130818111740j:plain

*1:浅川マキ「ビリーなら今頃どっかの港町」『こんな風に過ぎて行くのなら』石風社 2003. 7