醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌

野原海明(のはら みあ)のWeb文芸誌

〔日記〕「ゆいの森あらかわ」へ視察へ行く

f:id:mia-nohara:20170707191305j:plain

  • けさはあめの
  • 花いちりん
  • 山頭火

午前中、板橋区立中央図書館で会議。そこから電車を乗り継いで、「ゆいの森あらかわ」へ行く。

東京都荒川区立図書館 ゆいの森あらかわ東京都荒川区立図書館 ゆいの森あらかわ

1階のカフェ・ド・クリエでお昼。ここは図書館フロアとゆるやかにつながっていて、貸出していない本を持ち込んで読むこともできる。カフェの中にも、図書館による特集コーナーが設置されている。このコーナーは、カフェ側の要望で始まったんだそうだ。

板橋区の皆さんとロビーに集合。あっちにもこっちにも、視察の団体がずらずらと並ぶ。視察対応にすっかり慣れた司書さんが、てきぱきと案内をしてくれる。

荒川区の図書館は直営だ。「ゆいの森あらかわ」でも、託児以外は直営で運営している。開館に至るまでの選書の話をうかがった。膨大な数の新規購入図書を、すべて司書が一冊一冊を目で見て判断して選んだのだという。その数なんと30万冊。指揮をとった司書は非正規職員。有能な職員を正規で抱え込めないのはもったいないことだ。この国の雇用制度全般に関わる問題なのかもしれない。

ICタグの導入を最後の最後まで検討していたが、最終的には取りやめとし、従来通りのバーコードによる運営にした。これは下町である荒川で、カウンターでのやりとりを重視したためなんだそうだ。ただし、カウンタースタッフに見られたくない本を借りることもあるだろうと、自動貸出機もわずかながら設置されている。こちらの利用もわりと多いようだ。

解散。しばらくぶらぶらと自由見学をし、空いている席に座ってみる。フロアには、よく見られるような「飲食禁止」だとか「静粛に」だとかいった貼り紙は無い。押しつけのマナーではなく、みんなでモラルを考えていく仕組みなのだろう。

予約制の学習室以外は、持ち込みパソコンの使用も自由だ。コンセントも気軽に使える。おじいさんと高校生の間にはさまって、19時過ぎまで仕事をしてみる。なかなか快適である。

雨、空は暗いが私自身は明るい、其中庵が建ちつゝあるのだから。――
しかし今日も行乞が出来ないので困る、手も足も出ない、まつたくハガキ一枚もだせない。
時々、どしやぶり、よう降るなあ!
昨日も今日も、そして明日も恐らくは酒なし日。

[種田山頭火 行乞記 (三) 一九三二(昭和七)年]

鎌倉へ戻る。ヒグラシ文庫へ。ポロシャツに帽子といういでたちで行ったら、今度は「ゴルファーみたいね」と言われる。冷酒二合、カニかまタルタル、サーモンのパクチーサラダ仕立て、ひよこ豆のフムス。タローさんにバゲットをたくさんおまけしてもらう。

帰ったらバシャールの新刊が届いていた。鮭トバ、ポテトチップスをお供に、しばし読んで寝る。