醒メテ猶ヲ彷徨フ海|野原海明のWeb文芸誌

野原海明(のはら みあ)のWeb文芸誌

2015-01-01から1年間の記事一覧

〔日記〕 死にたくなったら、図書館か古本屋か立ち飲み屋においで。

十二月卅一日 曇つて寒い、暮れてからは雨になつた、今年もおしまひだ。 見切の白足袋一足十銭、水仙一本弐銭、そして酒一升一円也、――これで私の正月支度は出来た、さあ正月よ、やつてこい! 種田山頭火 行乞記 三八九日記 大野隆司氏の絵葉書をいただいた…

〔日記〕 天使が堕ちていく話

鐘が鳴る 師走の鐘が 鳴りわたる 山頭火 十二月卅日 風は冷たいけれど上々吉のお天気、さすがに師走らしい。 私は刻々私らしくなりつゝある、私の生活も日々私の生活らしくなりつゝある、何にしてもうれしい事だ、私もこんどこそはルンペンの足を洗ふことが…

〔日記〕 戦場へ赴く人

誰もが 忙しがつてる 寒月があつた 山頭火 十二月廿九日 晴、紺屋町から春日駅へ、小春日和の温かさ。 ルンペンは一夜の契約だが、今の私は来年の十五日までは、こゝにゐることが出来る、米と炭と数の子と水仙と白足袋とを買つたら、それこそおめでたいお正…

酒場で酔い痴れた女

酔へば人が なつかしうなつて 出てゆく 山頭火 十二月廿八日 曇、雨、どしや降り、春日へ、そして熊本へ。もう三八九日記としてもよいだらうと思ふ、水が一すぢに流れるやうに、私の生活もしづかにしめやかになつたから。―― 種田山頭火 行乞記 三八九日記 呑…

ライターの顔

十二月廿七日 晴、もつたいないほどの安息所だ、この部屋は。 ハガキ四十枚、封書六つ、それを書くだけで、昨日と今日とが過ぎてしまつた、それでよいのか、許していたゞきませう。 種田山頭火 行乞記 (一) ライターを始めた最初の頃の仕事は、あらゆる品…

〔日記〕レモンサワーの燿き

十二月廿六日 晴、しづかな時間が流れる、独居自炊、いゝね。寒い、寒い、忙しい、忙しい――我不関焉! 種田山頭火 行乞記 (一) 2015年のいちばん夜が長い日は、なぜか彼方此方から注意喚起やお叱りやトラブル対応依頼ばかり届く一日だった。誤ったり改善案…

日本展示学会の「展示論講座」を受講しました(4)~サイエンスコミュニケーター

講義7■高尾戸美(合同会社マーブルワークショップ/一般社団法人日本サイエンスコミュニケーション協会)展示を活用する-サイエンスコミュニケーターの視点から-

日本展示学会の「展示論講座」を受講しました(3)

講義4■木村浩(筑波大学)展示とデザイン 日本で最初の公営の博物館は、東京国立博物館(東博)。その東博が定めるところでは、日本で最初に行われた博覧会は、1872(明治5)年3月に湯島聖堂で開催された陳列会。ウィーンの万博に出展するものを選べるための…

日本展示学会の「展示論講座」を受講しました(2)

講義まとめの続きです。毎回企画展を考えるのは大変。予算的にも大きな負担になる。そこで、東京学芸大学の学生らによって、手軽に巡回展のできる小さなユニットの展示を制作している。

日本展示学会の「展示論講座」を受講しました(1)

日本展示学会の「展示論講座」に参加してきました。会場は東京国立博物館の黒田記念館。参加者は、お話できた中では北は秋田県から南は宮崎県まで。博物館・美術館の学芸員だけでなく、水族館の学芸員や図書館司書も参加されていました。講義中に取っていた…

〔日記〕 盲信

九月九日 晴。さびしさにたへきれないので一洵居を訪ふ、それから布佐女を訪ふ。 それからが悪かつた、ぼろ/″\だつた、どろ/″\だつた。…… 種田山頭火 一草庵日記 平成二十七年の九月九日は雨である。台風が近づいているらしい。尊敬することと、盲信する…

〔日記〕 過去

九月八日 曇―晴。うつ/\として自己検討。 ――どこへ行く、何をする、どうしようといふのだ、どうしなければならないのか、どうせずにはゐられないのか、――飽くまで徹底検討せよ。 種田山頭火 一草庵日記 中学の同級生から飲み会の誘いがあったかと思えば、…

〔書評〕五木寛之『親鸞』~ 南無阿弥陀仏とは阿弥陀さまからの問いかけへの返事

人間臭さを感じさせる親鸞。五木寛之の『親鸞』は三部からなる長編小説だ。第一部には、貴族の子として育った八歳から、親鸞と名乗るようになり、越後へ流されるまでが描かれる。 「南無阿弥陀仏と念仏を唱えれば誰でも極楽浄土へ行ける」と教える法然の弟子…

委託業務から得たノウハウは還元すべきもの……か?

アウトソーシングの会議を隣で聞いていた。「アウトソーシングの業務を受けて得た気づきを、受注している会社にフィードバックすること」。なるほど、外部委託というのは、ただ仕事をお願いするだけじゃなくて、働く上で得たノウハウを共有してもらう必要が…

なぜ完璧なスケジュールを立てても、そのとおりにできないのか

スケジュールを立てるのは好きなのだが、なかなかうまくいかない。完璧なスケジュールを立ててみる。この通り進めば、楽勝で仕事は終わるとわかっている。でも、できない。特に、最初の予定が崩れ始めると、とたんに嫌になって放り出してしまう。わかっちゃ…

図書館職員から転身、フリーランス八ヶ月目を向かえて思うことなど

毎朝、目が覚めると真っ先に、半ペラの原稿用紙を三枚、なんでもいいからとにかく埋めるという、瞑想的なことをやっていた。瓶底みたいな分厚いメガネを掛け、寝間着のままで。六畳一間のアパートは、二人分の布団を敷くと他に足の踏み場もないので、自分の…

〔日記〕 河

九月一日 朝の汽車でいつしよに戻る、そして河へ飛びこんで泳いだ、かうでもしなければ、心身のおきどころがないのだ、午後また泳いだ、六根清浄、六根清浄。 二百十日、大震災記念日、昨日の今日だ、つゝましく生活しよう。 今日も夕立がきた、降れ降れ、流…

〔日記〕 旅の終わりと、岩牡蠣

八月三日 風、雨、しみじみ話す、のびのびと飲む、ゆうゆうと読む(六年ぶりたづねきた伯母の家、妹の家だ!)。 *1 旅の多い日々が続いている。ちょうど、「旅する暮らし」というエッセイを書くために、山頭火や西行の本を幾つか図書館から借りていていた。…